今回は、少し硬めでポリポリ派にはうれしい素朴なクッキーレシピです。
型抜きもしやすい生地ですので、かわいく仕上げることもできますよ。
素朴な型抜きクッキーを作ろう(作業時間約15分)

材料(約5㎝型20枚分)
- 薄力粉 85g
 - バター 35g
 - 砂糖 35g
 - 卵黄 1個分
 
使用する調理器具(本日の洗い物)
- ボウル
 - ホイッパー
 - めん棒
 - お好きなクッキー型
 - 天板
 
使用する調理家電
- オーブン
 - キッチンスケール
 
手順
- ボウルにバターを入れておき、常温にしておく。
 - 1に砂糖を入れて、ホイッパーで白っぽくなるくらいに混ぜる。
 - 2に卵黄を入れてさらに混ぜる。
 - 3に薄力粉を入れて、手で生地を一つにまとめる。

 - オーブンの予熱を始めます。(160℃)
オーブンの機種によって時間温度等の調整が必要です。
クッキー生地に軽~く焦げめがつくくらいに焼きあがるように、設定してください。
 - 4の生地をめん棒で伸ばし、お好みの型で生地の型抜きをする。
(クッキー型が無い場合は、包丁でカットしても良いです。)
今回は、途中から生地の半量に少々のココアを入れて、2色の生地を作ってみました。
 - 予熱したオーブンで10分ほど焼いて出来上がり。

 
型抜きクッキーの生地は扱いやすさが一番!
生地をひとまとめにしたり、めん棒で伸ばしたり、型抜きをしたり…。
型抜きクッキーは、比較的生地に触れる回数が多いのです。しかし、いざ作ろうと思ったら「生地がベタベタしていて扱いにくい」「逆に硬くなりすぎて生地にひび割れが起きてしまう」「生地を寝かせる時間がちょっと…」なんて経験ありませんでしたか?
今回ご紹介したクッキー生地は、
- 手にベタベタしなく
 - 型抜きも簡単にできる
 - 生地を持ち上げてもダレない
 - めん棒で伸ばすのも楽
 - 簡単
 - アレンジ自在
 
であり、お菓子作りに慣れていない人でも比較的簡単に「型抜きクッキー」を作ることができます。
また、アレンジが自在ですので、今回はココアを入れましたが、抹茶やきな粉はもちろん、「ごま・粉チーズ・青のり」など、を少量入れても変わった風味ではありますが意外とイケるクッキーが出来上がりますよ。
さいごに
一口に言っても、クッキーの食感って様々ですよね。
今回のクッキーは「サクサク生地」に仕上がりましたが、「ポリポリ」食べたい方は、薄力粉の量を少し増やすとまた食感の違った型抜き生地が出来上がりますよ。(その代わり、生地が少し硬くなりますので「ひび割れ」が起きやすくはなります。)
ちなみに私は、「サクサク」より「ポリポリ」派です。
市販の材料で作る4つの簡単おやつ(三角パイ・おふらすく・ラスク・おふレンチトースト)
型抜きもできる「ごまビスケット」の簡単な作り方
  
  
  
  
今回は、途中から生地の半量に少々のココアを入れて、2色の生地を作ってみました。


コメント