oyatto

スポンサーリンク
栽培・調理

【保育園児も喜ぶ!?】ゴーヤレシピ3選(佃煮・ジャム・ジェノベーゼ風)

勤務先の保育園では、夏にグリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。ゴーヤの実は、苦いことで知られていますが、子どもたちは食べたことのない子もいて興味津々。ある日、「ゴーヤの調理をしてほしい」と給食室に依頼がありました。とは言っても、あの...
食と生活

乳幼児から高校生までの給食の意味について考える

今回は、保育園から高等学校までの給食の意味について書いてみました。幼いころは食生活の基本を学ぶために、大人に近くなると健康な体を維持するために…と給食としての目的も変わってきますね。
簡単おやつ

【保育園のおやつ】たくさん並んでいるとかわいい焼き菓子4選(レシピ付き)

「保育園で作るおやつの量=園児数分」ですので、家庭で作るおやつと違って数が多いため、製造過程や出来上がりが圧巻だったりします。
行事食

【保育園ハロウィン給食】おばけちゃんハヤシとミイラドック

保育園のハロウィン給食「おばけちゃんハヤシ」ご飯をおばけ型にして顔を書いたものをハヤシルウの上に置きました。給食調理員総出でおばけご飯を作り、ご飯がカリカリにならないようにクラスごとバットに並べてラップをし、配膳直前に手際よく仕上げができる...
行事食

【保育園のハロウィン給食】「おばけごはん」と「カボチャのソフトクッキー」【行事食】

ある年のハロウィン給食のご紹介です。保育園のハロウィン給食 お化けごはん 鶏肉のごまみそ焼き キャベツとひじきの和え物 わかめの味噌汁お化けごはんお化けの形にしたごはんにレーズンの目、ケチャップの口を描いて子どもたちに提供しました。お化けの...
食と生活

意外と知られていない子どもに合った水筒の大きさはどのくらいなのか?

暑い季節、身体からはたくさんの水分が「汗」として出て行ってしまいます。脱水状態にならないためにもこまめな水分補給が必要であることは周知されています。また、こまめに水分をとることで「熱中症の予防」にもなります。今回は、保育園や幼稚園、学校など...
行事食

【ハロウィンおやつ】ウインナー入りミイラドック

毎度おなじみのホットケーキミックス粉を使用した、簡単パンをハロウィン仕様にアレンジした簡単総菜パンです。勤務先の保育園でおやつとして提供したものです。ミイラドック用意するもの (約5本分)ミイラドック ホットケーキミックス粉 200g 卵 ...
食と生活

お弁当作りで気を付けたいこと【安全なお弁当を作るために】

年に数回のお弁当ですと、かわいさ重視で作りたくなる親心。痛いほどわかりますが、せっかくのお弁当でケガをしたり、食中毒になってしまう方がかわいそうです。見た目を重視するあまり、衛生管理を怠らないように、おいしく安全なお弁当作りをしたいですね。
食と生活

子どもに園や学校行事でおやつを持たせるときに気を付けておくと良いことを保育園調理師目線で書いてみました

遠足、運動会シーズンがやってきました。ここ近年はコロナに配慮され、保育園もそうですが小中学校でも行事が制限され、自宅から「おやつを持っていく」機会が減ってしまったかもしれませんが、今回は、保育園給食調理師が『園や学校行事で持たせるおやつ』に...
簡単おやつ

娘が「うまっ」と発した 混ぜるだけ簡単な「抹茶パウンドケーキ」

わが家には小学生と中学生の子どもがいます。わが家が暮らす地域では、定期的(年2回くらい)に小中学生に、地域の特産物に家庭でも親しんでもらおうという計らいで「お茶」の配布が行われています。児童生徒一人につき、1回1セットずついただけるので我が...
スポンサーリンク