行事食

スポンサーリンク
行事食

【保育園ハロウィン給食】おばけちゃんハヤシとミイラドック

保育園のハロウィン給食「おばけちゃんハヤシ」ご飯をおばけ型にして顔を書いたものをハヤシルウの上に置きました。給食調理員総出でおばけご飯を作り、ご飯がカリカリにならないようにクラスごとバットに並べてラップをし、配膳直前に手際よく仕上げができる...
行事食

【保育園のハロウィン給食】「おばけごはん」と「カボチャのソフトクッキー」【行事食】

ある年のハロウィン給食のご紹介です。保育園のハロウィン給食 お化けごはん 鶏肉のごまみそ焼き キャベツとひじきの和え物 わかめの味噌汁お化けごはんお化けの形にしたごはんにレーズンの目、ケチャップの口を描いて子どもたちに提供しました。お化けの...
行事食

【ハロウィンおやつ】ウインナー入りミイラドック

毎度おなじみのホットケーキミックス粉を使用した、簡単パンをハロウィン仕様にアレンジした簡単総菜パンです。勤務先の保育園でおやつとして提供したものです。ミイラドック用意するもの (約5本分)ミイラドック ホットケーキミックス粉 200g 卵 ...
簡単おやつ

【卵・乳不使用】ホットケーキミックスを使った「カボチャの型抜きクッキー」

ただいま保育園のハロウィンおやつを考案中です。前回も書きましたが、保育園のおやつに…ということですので少し制限があります。 作業人数2~3人で短時間に大量生産ができること 卵不使用であること(卵アレルギー対応) できれば乳も不使用であること...
行事食

【クリスマス】ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」

適当なナッツとレーズンさえあればそれなりの形で仕上げることができる「シュトーレン風」作り方のコツは…ありません。生地自体もワンボウルで作ることができますから、洗い物も少なめで済みますよ。
行事食

【子どもと食育活動】保育園の「お月見団子づくり」2019年

保育園でお月見会、幼児3クラスでのお月見団子づくりを行いました。年少クラスのお団子づくり年少クラスはお団子の生地を作った状態から各自丸めてもらう方法で行いました。一人一塊の生地を4つに分けるとことから始めます。年少さんにいきなり4つにしてと...
簡単おやつ

ふわふわの米粉スポンジケーキを作ろう【グルテンフリー】

今回は、小麦粉(グルテン)を使わないスポンジケーキ作りにチャレンジすることにしました。(今回は卵は使用します。)小麦粉アレルギーの方でも安心して食べることができる配合となっています。
検証

【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる

毎年中秋の名月の頃、保育園でも「お月見団子」としておやつに白玉団子を提供しています。ただ、「もちっ」とした食感である白玉団子は、乳幼児には「誤嚥」の危険もあるため、作り方や形、大きさなどに配慮する必要があります。実際にこれまでも何度か保育園...
行事食

【保育園の中秋の名月】お月見給食「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」レシピ付き

中秋の名月の日には保育園でも「お月見給食」を作りました。小豆が嫌いな子どもたちが多い中、副菜のカボチャのいとこ煮はみんなよく食べてくれました。今回は「カボチャのいとこ煮」「みたらし白玉」のレシピ付きです。
行事食

盛り付け方いろいろの「七夕丼」と「七夕の手作りおやつ5種」

保育園では、決まった予算内、決まった時間内、乳幼児を対象とした食材を使って、給食やおやつの準備をしています。ですので、行事食とはいっても「手の込みすぎたもの」や、「材料費がかかりすぎるもの」などを作ることはできません。それでも、『行事食』となると、いつも以上に張り切って食事やおやつの準備をします。
スポンサーリンク