今回は「薄力粉」を使って、王道なチョコバナナケーキを作ります。
鍋だけで生地作りが完結しますので、洗い物も最小限で済みます。後片付けの手間もかからない簡単おやつ作りはいかがでしょうか?
簡単チョコバナナケーキ(約20×25㎝の天板1枚分)
用意するもの
- 板チョコ(湯煎用の鍋またはボウルに細かくして入れておく)150g
- バター 45g+サラダ油 45g(同じ入れ物で良いです)
- 砂糖 75g
- 卵 3個
- バナナ 1本
- 薄力粉 60g
- ベーキングパウダー 4g
- ココアパウダー 10g
粉類3種類は、あらかじめ混ぜ合わせておきます。
使用する調理器具(本日の洗い物)
- 鍋
- 少し大きめの鍋(湯せんのお湯用)
- ゴムベラ
- 天板
使用する調理家電
- コンロ
- キッチンスケール
- オーブン
手順
- チョコレートを湯煎します。
- 半分以上のチョコが溶けたところで、バター+サラダ油を入れ、溶かしながらさらに混ぜていきます。(コンロの火は弱火です)
- 2が溶けたら、砂糖を入れ、さらに混ぜます。(ここで火は止めても大丈夫です)
- 溶き卵を2回ほどに分けて入れ、よく混ぜ合わせる。
しっかり混ぜあわせると、つやが出てきます。
- 粉類ミックスを2~3回に分けて入れ、混ぜ過ぎないように、粉っぽさが無くなる程度に混ぜ合わせる。
- バナナを雑にちぎって入れ、混ぜます。
混ぜ込んで焼いてしまうので、バナナは手でちぎっちゃっても良いです! - 型に入れて、180℃のオーブンで20分ほど焼きます。
- 出来上がり!!
- お気づきの方も多いと思いますが、チョコレートの湯煎から型に入れる直前まで一つの鍋とゴムベラで作業しています。調理工程で使用する器具を必要最小限に収めてあります。洗い物が少なくて済みます。
- その代わり、各材料はあらかじめ計量しておいたほうが良いと思います。卵を入れて混ぜ合わせるまで(工程④まで)は、ある程度手際よく行った方が良いからです。
- 今回バナナを使用しましたが、焼き型をマフィン型にし、ブルーベリーやストロベリージャムを生地に落として焼いてもおいしいです。
- このおやつのお供はやっぱり『牛乳』か『ブラックコーヒー』がおススメです。
- 私らしい雑な工程の簡単レシピです。作り方は雑(笑)ですが、焼きあがったケーキをカットしてしまえば…案外おしゃれじゃないでしょうか??
【簡単にできる】チョコレートケーキ3種とグルテンフリーのココアケーキ
子どものおやつにも!簡単にできる3種類のベイクドヨーグルトケーキ
暑い時期にぴったり!シロップに浸して食べる「しっとりレモンケーキ」
コメント