ホットケーキミックスを使ってボウルひとつで生地ができる、簡単スコーンのご紹介です。自宅で簡単にできますよ。
目次
まん丸スコーンを作ろう(所要時間25分)
材料(約6個分)
- ホットケーキミックス 100g
- 砂糖 甘めがお好みの方は25g程度(なしでも可)
- バターまたはサラダ油 10g
- 牛乳または豆乳 20g
使用する調理器具(本日の洗い物)
- 大きめのボウル
- 天板
使用する調理家電
- オーブン
- キッチンスケール
手順
- 大きめのボウルにあらかじめバター(またはサラダ油)と砂糖(必要なら)を一緒に計量して室温に置いておく。
バターはあらかじめ室温で柔らかくしておいた方が作業がしやすいです。 - オーブンを予熱します。(170℃)
- 1にホットケーキミックスを入れてしっかり混ぜる。
- 3に牛乳(または豆乳)を少しづつ入れながらこね、生地がひとまとまりになり、手にくっつかない程度の固さになるくらいにまとめる。
- 4の生地を6つに分けて丸める。
生地がベタベタして丸めづらい時は、少量のサラダ油(分量外)を手に塗ると丸めやすいです。また、丸めなくても好きな形でOK。
- クッキングシートを敷いた天板にのせてオーブンで焼く。(170℃で10分ほど)
ホットケーキミックスで作った生地は焼くことで膨らみますので、生地同士の間隔は広めにすると良いです。 - 出来上がり。
アレンジ色々お好きな味に
カボチャやサツマイモなどの野菜を使って…
カボチャやサツマイモを茹でてからつぶして生地に混ぜ込むと、野菜の入ったスコーンができます。ただし、生地が少し野菜の水分が入るため、ホットケーキミックスを足すことで生地の調整をする必要があります。
野菜自体の甘みもあるため、砂糖不使用で作ることも可能です。
チーズを入れ込んで…
チーズを混ぜ込んで、朝食でも食べることのできるスコーンが出来上がります。
チョコチップやココアなどを混ぜ込んで…
もちろん王道のスコーンも作ることができます。ただ、オーブンで加熱しますのでチョコを使用する場合は、焼き菓子用のチョコチップを使うことをお勧めします。
乳アレルギー配慮
生地を作る時に牛乳を豆乳に、バターをサラダ油に置き換えることで、「乳アレルギーに配慮したスコーン」を作ることもできます。また、豆乳は様々な味のものが販売されていますので、生地にほんのりと味を入れることもできます。
さいごに
ホットケーキミックスを使うことで失敗知らずな「スコーン」を簡単に作ることができます。小さなお子さんも一緒に作ることができますので、親子で作るのも良いですね。
また、焼くときに蒸気を入れて焼くことで、マフィンに近い食感に仕上げることもできますよ。
暑い時期にぴったり!シロップに浸して食べる「しっとりレモンケーキ」
秋の和菓子:見た目がかわいいサツマイモを使った「栗もどき」のレシピ
コメント