簡単おやつ 【保育園のおやつ】夏にぴったり!お魚が泳ぐフルーツゼリー 暑さを感じる季節には、つるっとのど越しの良いおやつが好まれます。中でもゼリー系は子どもたちにも人気が高く、アレンジもしやすいので給食職員としても作ることが楽しいおやつの一つです。お魚が泳ぐフルーツゼリーある日の保育園のおやつです。透明なクー... 2025.07.27 簡単おやつ
簡単おやつ 和を感じる涼しげな『あじさいゼリー』+おまけレシピ『カルピス寒天』 今回は、見た目にも涼しげな『あじさいゼリー』を作ってみました。さいごには、カルピス寒天のレシピもありますので、どうぞご覧ください。あじさいゼリー(5人分)あじさいといっても、味付けがあじさい味というわけではありません。味というよりどちらかと... 2025.07.26 簡単おやつ
簡単おやつ ひんやりもっちりの和スイーツ「きな粉豆乳プリン」を作ろう ゼリーやフルーツヨーグルトなどの冷たいおやつもおいしいのですが、ちょっとマンネリ気味でもありますので今回は「豆乳プリン」にチャレンジすることにしました。 2025.07.25 簡単おやつ
簡単おやつ ホットケーキミックスを使った簡単なおやつ7選 今回は実際に作っている保育園のおやつの中から、ホットケーキミックスを使った7種類のおやつをご紹介したいと思います。 2025.07.10 簡単おやつ
行事食 盛り付け方いろいろの「七夕丼」と「七夕の手作りおやつ5種」 保育園では、決まった予算内、決まった時間内、乳幼児を対象とした食材を使って、給食やおやつの準備をしています。ですので、行事食とはいっても「手の込みすぎたもの」や、「材料費がかかりすぎるもの」などを作ることはできません。それでも、『行事食』となると、いつも以上に張り切って食事やおやつの準備をします。 2025.07.09 行事食
行事食 伝統を現代に再解釈:オリジナルな索餅レシピ【七夕おやつ】 索餅とはそうめんの元となった唐菓子であり、七夕に供えられることもあった食品なのです。七夕の行事食と言っても良いお菓子ですね。また、縄状に形を作ることもこのお菓子の特徴です。今回は、このお菓子を独自に再現してみたいと思います。 2025.07.07 行事食
食と生活 電卓のM+ M- MRCの意味と使い方を知っていますか? 今日はなんだか給食のこととかけ離れた題名のように感じてしまいますが、実は大いに関係あることなのです。私たち調理員は、材料の計量にはかりを使用したり、分量を出す時に電卓を使用したりもします。むしろ使わない日はないのです。案外理数系の職場なので... 2025.07.06 食と生活
簡単パン 子どもも大喜び: りんごたっぷりのふわふわアップルリングレシピ たっぷりのりんごが入った甘いパンは、我が家の子どもたちも大好きです。大きなパンが焼けたのですが、あっという間に完食してしまいました。パンもふわふわに焼けました。 2025.06.25 簡単パン
簡単パン 生地から作るちょっと本気の「簡単カレーパン」作り 今回はちょっと本気の簡単カレーパンを作ってみました。ちょっと本気の簡単カレーパン(8個分)用意するもの【生地】 強力粉 200g 塩 3g 砂糖 40g ドライイースト 8g粉類は大きめのボウルに強力粉... 2025.06.16 簡単パン
食と生活 給食室で使用する消毒薬や機材の話 衛生第一の給食室。毎日消毒薬や消毒機材を使用するのですが、どのようなものを使用しているのかをご存知ですか?今回は、私たちが日々使用している消毒薬や機材に注目してみてみましょう。アルコール手洗いをした後に、必ずアルコール消毒をします。アルコー... 2025.06.11 食と生活